BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG&COLUMNブログ&コラム
コラム | 谷田義弘税理士事務所
CATEGORY
-
自主申告自主納税とは?賦課課税とどう違うの?
2021/03/01自主申告自主納税という納税方法を御存知でしょうか。どのような特徴があるのか分からない方に向けて今回は、自主申告自主納税についてお伝えします。賦課... -
準確定申告とは?普通の確定申告とどう違うのか分かりやすく...
2021/02/22準確定申告という言葉をご存知でしょうか。普通の確定申告とどう違うのか気になりますよね。今回は、準確定申告についてお伝えします。準確定申告は普通の... -
法人税の個別延長とは?申告と納付の期限を延長してくれる措置
2021/02/15法人税の個別延長をご存知でしょうか。 実は、新型コロナウィルスが蔓延した事により生まれた措置なのですが、どのような内容のもの措置なのでしょうか。 ... -
行政書士にどんな相談をしてもいい?可能な相談内容を解説し...
2021/02/08遺言書の作成について等、行政書士に専門家として意見を聞きたい事もありますよね。今回は、行政書士にどんな相談が出来るかについてお伝えします。可能な... -
行政書士に遺言書作成は依頼出来る?誰に依頼するのがベスト?
2021/02/01遺言書作成を専門家に任せたい場合ってありますよね。誰に任せるのがいいのでしょうか。今回は、行政書士に遺言書作成は依頼出来るかについてお伝えします... -
行政書士に相続関係の依頼は可能?出来る事と出来ない事を解説!
2021/01/22相続関係は揉める前に専門家に相談したいですよね。そこで今回は、行政書士に相続関係の依頼は可能かどうかについてお伝えします。遺産相続関係の依頼で出... -
行政書士と司法書士の違いとは?試験の難易度も違うの?
2021/01/15行政書士と司法書士って、なんだか似ていますよね。具体的にどう違うか答えられますか? 今回は、行政書士と司法書士の違いについてお伝えします。試験... -
行政書士と税理士は兼任できる?ダブルライセンスとは?
2021/01/08行政書士と税理士は一人の人間が兼任出来るのでしょうか。気になりますよね。今回は、行政書士と税理士は兼任できるかどうかについてお伝えします。行政書... -
行政書士とは?どんな業務内容なのか解説します!
2021/01/01いざ行政書士にお仕事を依頼しないといけなくなった時に、カバーしている範囲がどこまでか知らなければ依頼出来ません。今回は、行政書士についてお伝えし... -
公認会計士とは?具体的な業務内容はどんな感じ?
2020/12/22公認会計士という職業は知っていても、業務内容ってよくわかりませんよね。今回は、公認会計士についてお伝えします。公認会計士の具体的な業務内容につい... -
税理士に分離課税譲渡所得の相談は可能?分離課税譲渡所得っ...
2020/12/08分離課税譲渡所得の扱いについては分からない事も多いですよね。税理士に相談出来るのでしょうか。今回は、分離課税譲渡所得についてお伝えします。分離課... -
「教育資金一括贈与」を考える
2020/12/05◇◇「教育資金一括贈与」を考える 令和3(2020)年の3月31日までに、30歳未満の方が祖父母などから、金融機関(銀行などや証券会社)との契約によって... -
-
国家公務員による持続化給付金不正受給
2020/12/02◇国家公務員による持続化給付金不正受給 本日も東京と沖縄で持続化給付金の不正受給事件が報道されています。東京の事件の特徴は、国家公務員が... -
-
税理士に決算申告を依頼出来る?顧問契約とどっちがいいの?
2020/12/01決算申告を自分だけの判断でやるか、税理士に依頼するか迷いますよね。今回は、税理士に決算申告を依頼出来るかについてお伝えします。決算申告のみを依頼... -
-
税理士に会社設立の相談はするべき?どのタイミングの相談が...
2020/11/28会社を設立する際は分からない事だらけですよね。税理士に相談するべきなのでしょうか。今回は、税理士に会社設立の相談はするべきかについてお伝えします... -
-