BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG&COLUMNブログ&コラム
コラム | 谷田義弘税理士事務所
CATEGORY
-
行政書士と司法書士の違いとは?試験の難易度も違うの?
2021/01/15行政書士と司法書士って、なんだか似ていますよね。具体的にどう違うか答えられますか? 今回は、行政書士と司法書士の違いについてお伝えします。試験... -
行政書士と税理士は兼任できる?ダブルライセンスとは?
2021/01/08行政書士と税理士は一人の人間が兼任出来るのでしょうか。気になりますよね。今回は、行政書士と税理士は兼任できるかどうかについてお伝えします。行政書... -
行政書士とは?どんな業務内容なのか解説します!
2021/01/01いざ行政書士にお仕事を依頼しないといけなくなった時に、カバーしている範囲がどこまでか知らなければ依頼出来ません。今回は、行政書士についてお伝えし... -
公認会計士とは?具体的な業務内容はどんな感じ?
2020/12/22公認会計士という職業は知っていても、業務内容ってよくわかりませんよね。今回は、公認会計士についてお伝えします。公認会計士の具体的な業務内容につい... -
税理士に分離課税譲渡所得の相談は可能?分離課税譲渡所得っ...
2020/12/08分離課税譲渡所得の扱いについては分からない事も多いですよね。税理士に相談出来るのでしょうか。今回は、分離課税譲渡所得についてお伝えします。分離課... -
「教育資金一括贈与」を考える
2020/12/05◇◇「教育資金一括贈与」を考える 令和3(2020)年の3月31日までに、30歳未満の方が祖父母などから、金融機関(銀行などや証券会社)との契約によって... -
-
国家公務員による持続化給付金不正受給
2020/12/02◇国家公務員による持続化給付金不正受給 本日も東京と沖縄で持続化給付金の不正受給事件が報道されています。東京の事件の特徴は、国家公務員が... -
-
税理士に決算申告を依頼出来る?顧問契約とどっちがいいの?
2020/12/01決算申告を自分だけの判断でやるか、税理士に依頼するか迷いますよね。今回は、税理士に決算申告を依頼出来るかについてお伝えします。決算申告のみを依頼... -
-
税理士に会社設立の相談はするべき?どのタイミングの相談が...
2020/11/28会社を設立する際は分からない事だらけですよね。税理士に相談するべきなのでしょうか。今回は、税理士に会社設立の相談はするべきかについてお伝えします... -
-
-
税理士の「独占業務」って何?3つの独占業務について解説しま...
2020/11/21税理士には独占業務というものが存在します。どのようなものかご存知でしょうか。 今回は、税理士の「独占業務」についてお伝えします。税理士の3つの独... -
税理士に年末調整は依頼可能?税理士に依頼するメリットは?
2020/11/17◇年末調整を税理士に頼むといいことがあるの? まず、税理士に年末調整は依頼可能かどうかについてお伝えします。そして、税理士に依頼するメリッ... -
税理士の資格ってどうやって取得したらいい?税理士になる条...
2020/11/17税理士になりたいと考えた時にどんな資格が必要なのか気になりますよね。 今回は、税理士の資格についてお伝えします。税理士になる条件についてもお伝... -
-
Googleマイビジネスを活用する経営
2020/11/13◇経営計画策定の流れ ここでは、さまざまな補助金申請するための経営計画書を策定することを前提にその流れを概観します。 1.外部環境(... -
税理士に依頼する流れはどんな感じ?一般的な流れをご紹介し...
2020/11/13税理士にお仕事を依頼したいと考えた時に、どのような流れを辿るのか分からないのは少し不安ですよね。今回は、税理士に依頼する流れについてお伝えします...